独自の経営メソッドで多店舗展開!地域で1番のスクールを目指す『DECO MUSIC SCHOOL』、競合校との差別化ポイントは?

独自の経営メソッドで多店舗展開!地域で1番のスクールを目指す『DECO MUSIC SCHOOL』、競合校との差別化ポイントは?

立川駅のボイストレーニングスクール『DECO MUSIC SCHOOL』。2020年の設立以来、立川、吉祥寺、銀座と併せて5校を展開されています。(2025年2月時点)今回は、中でも銀座校である「WACCA MUSIC SCHOOL」の副校舎長、阿久津大樹さんに、独自の経営メソッドや競合との差別化方法についてなど詳しいお話を伺いました。

生徒に寄り添うボイストレーニングスクール

デコミュージック様

2020年に立川に開校したDECO MUSIC SCHOOLは、発声やボーカルトレーニングはもちろんのこと、ミュージカルやRAP、KPOPなど様々なジャンルのレッスンを提供されています。また、キーボードやギターなどの楽器レッスン、作詞作曲などのクリエイティブレッスンなど30を超えるコースを展開しており、ボイストレーニングの枠を超え音楽に関わることを網羅的に学ぶことができるスクールです。

「開校した当初はコース数ももっと少なかったのですが、生徒さんの要望に応えていくうちに増えていきました。最近では「Vtuberとして動画を配信したい」という声が多く、既存の講師に対応できないか相談したり新しい講師を探したりして「Vtuberレッスン」というコースを新たに作りました。このようにボイストレーニングスクールという枠にとらわれず、生徒さんファーストで展開していくことが、当スクールの特徴かなと思います」(阿久津氏、以下同)

基本的には講師とマンツーマンでレッスンを行うため、講師が生徒さんのカウンセリングを兼ねる場面もあるのだとか。これも1対複数のレッスンをする大手スクールにはない、DECO MUSIC SCHOOLの特色です。

デコミュージック_阿久津様

「現在展開している30以上のコースも、生徒さんからの声でレッスン化したものがほとんどです。講師が生徒さん一人ひとりとしっかり向き合うので、今の目標を達成したその先の話をじっくりすることができます。以前「活舌や小さい声を改善したい」と当校の話し方教室に通っていた生徒さんが、「話し方は改善したから次は歌を上手くなりたい」というお話をされていて、その人に合う歌唱系コースを紹介したことがありました。それができたから終わり、ではなく生徒さんに寄り添うことを心がけています。」

通常のボイストレーニングスクールでは歌が上手くなるなどの当初の目的を果たしたら終わり、ということが多いと思いますが、DECO MUSIC SCHOOLではコースの多さを活かした横展開、マーケティング的に言うとクロスセルが最大の強み、ということでしょうか?

「強みであることは間違いないと思います。大手のスクールなどでは、当校ほど柔軟にコースを作ったりすることは難しいと思うので。もちろん無理に横展開を推進している訳ではなく、ボイストレーニングだけをじっくり行いたいという方には無理に他のコースを進めることはありません。講師がしっかり生徒さん一人ひとりと向き合って寄り添う、という点が本質的な強みであるとも思いますね。」

ボイトレだけじゃない、音楽活動全般をフルサポート

編集スタジオ

「ボイストレーニングやボーカルトレーニングである程度理想の声や歌が歌えるようになると、YouTubeやTikTokで配信してみたい、というマインドになる方が多いです。当校では、その需要に応えてレコーディングスタジオや動画編集のツールや機材を備えています。また、作詞作曲のレッスンを行うコースもあるので、オリジナル曲を作るサポートもできます。講師の中には現役のアーティストや音楽活動をしていた者が多いので、生徒さんの気持ちを汲んで提案しています。」

ボイストレーニングスクールという業態を活かした出店エリア決め

デコミュージック阿久津様

速いペースで多店舗展開されているという印象ですが、出店場所を決める際に重要視していることはありますか?

「ボイストレーニングスクールは、街で見掛けてフラッと入るような業態ではないので、テナント料の高い路面店に出店する必要は必ずしもないと感じています。そこで抑えたテナント費用分を、生徒さんが支払うレッスン料金や設備費用、講師費用などに還元したい、と考えています。

出店エリア決めについては詳細をお伝えすることはできませんが、出店を考えている地域に実際に足を運び、地元の方にお話を聞いたりもしています。街の雰囲気を感じたり、音楽教室としてどういった点でその地元のお役に立てるか?まで考えます。もちろん最寄駅の乗降客数などの数字も確認しますし、さまざまな観点から慎重に決定しています。」

地域に根差したボイストレーニングスクールを目指して

デコミュージック様

他地域へ展開していく際は、「スクール名+(地域名)校」とすることが一般的だと思いますが、DECO MUSIC SCHOOLは地域ごとに学校名自体を変えています。ブランドイメージの統一や運営の効率化などを考慮すると、スクール名は統一した方が良いのではないかと考えてしまうのですが、あえて地域ごとに学校名を変更する理由は何でしょうか。

「当校は“地域と一緒に音楽を育てる”ということを目標に掲げており、地域密着のブランディングを確立するためにそれぞれの出店地域で学校名を変えています。 地域密着の例としては、地域のお祭りへも積極的に参加し、お祭りでの出演枠に生徒さんが参加できるようにしています。歌がうまくなった後のアウトプットがたくさんあることが生徒さんにとってもなによりのプラスだと感じています。生徒さんはスクール周辺にお住まいだったり、お仕事されている方が多く、その地域に愛着がある方が多いです。お祭りを主催されている方ももちろん地元を盛り上げたいという気持ちで行われているので、そこに関われることが当校にとってのブランディングにもなっていると実感しています。」

スクール名だけではなくサイトドメインも変えて展開されていますが、Web集客の面でそれはネックにならなかったのでしょうか。

「ネックにはなりましたし、地域展開していく際に代表やスタッフ同士でもかなり話し合いました。サイトドメインを変えるということはコンテンツやデザインを再度考え直す必要がでてきますので、非常に手間がかかる作業にはなります。ただ、先ほど地域密着というお話をしましたが、銀座周辺でボイトレスクールに通いたいと考えている方には銀座校での詳しい情報をお伝えしたいし、吉祥寺にいらっしゃる方にはやはり吉祥寺の情報をお伝えしたいと考えています。とはいえ、ブランドイメージやサイトドメインを統一していくことが一般的で今でもそちらの方がよいのではないかと悩むことが今でもあります。笑」

その地域ごとに合わせたスクールを展開していきたい

デコミュージック様

「今後どこの地域に出店するにしても、しっかりその地域で一緒に音楽を育てていくボイトレスクールにしていくことが目標です。直近では銀座に出店していますが、銀座の生徒さんは年齢層が高く会社帰りの方が多いので、立川や吉祥寺とはレッスンへの需要も少し違うなと感じています。需要をキャッチしながら銀座ならではのコースも展開していければと思っています。

将来的な展開としては、全国規模に拡大していくというよりは、地域に根差したスクールを一つひとつ丁寧に育てていきたいというイメージが近いと思います。」

まとめ

地域に根差したボイストレーニングスクールを展開し、独自の経営方法で成長を続けるDECO MUSIC SCHOOLは、市場集中型のマーケティング戦略を非常に上手く活用されている事例だということが分かりました。

市場集中型戦略とは、特定の市場セグメントに絞りそのセグメントに対して集中的にマーケティング活動を行う戦略のことです。市場集中型戦略と逆の意味合いを持つのが多角化戦略で、これは市場のリーディングカンパニーや所謂大手企業などが事業展開していく際にとる戦略のひとつです。

<参考>市場集中型戦略と多角化戦略の比較

特徴 市場集中型戦略 多角化戦略
ターゲット 特定の顧客層 多様な顧客層
製品・サービス 限定的 多種多様
市場 特定の市場 多様な市場
メリット 競合が少ない、専門性が高い、効率的なマーケティング 売上拡大、リスク分散、競争力強化、従業員のモチベーションアップ
デメリット 市場縮小・変動リスク、新規参入、経営資源集中のリスク マーケティングコストが高い、製品開発コストが高い、ブランドイメージが薄まる可能性

DECO MUSIC SCHOOLの場合は、「地域」に絞り集中的にマーケティングを行うことで、生徒さんからの満足度向上やブランディング向上、コストカット、収益拡大を叶えている非常に理想的な成功例であると言えると思います。 「地域に根差す」をコンセプトに掲げているDECO MUSIC SCHOOLの、市場での今後の展開や活躍に注目していきたいと思います。


 

DECO MUSIC SCHOOL
東京都立川市錦町2-1-8グリーンビル4F

DECO MUSIC SCHOOL 2nd
東京都立川市錦町1丁目1-20 波多野ビル 3階

DECO DANCE SCHOOL
東京都立川市錦町1-5-6 サンパークビルB101

ZIGZAG MUSIC SCHOOL
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目11-8横山ビル3F

WACCA MUSIC SCHOOL
東京都中央区銀座1丁目8番8号 三神ALビル2階B号室


CATEGORY